こんにちは、やえです。
今回はKWスクールというライティングスクールに入ってから7ヶ月が経過したので、そのお話をしたいと思います。
また、受講料・料金について気になっている方もいると思うのでそのお話も。
もともと私は主婦で、家事や子育ての間にお金が稼げたらな〜と思って始めようと思いました。
そんな私がKWスクールに入ってみて感じたことや、学べたこと、実際に稼げるようになったのかまで含めてお話をしていきます。
評判は良いの?悪いの?WEBライティングのKWスクールに入った経緯
まず私がなぜKWスクールに入ったのか?を共有しておきます。
私は30代で4歳の息子と2歳の娘がいます。
まだ外でガッツリ働くには厳しいのと、旦那の給料だけじゃ正直厳しいという理由から、在宅ワークに興味を持ちました。
クラウドソーシングサイトなどに登録して、実際に在宅で稼ごうとしたのですが、
「あれ、全然稼げない・・・」
となったんですよね。
まあ、なんのスキルもないただの主婦が在宅でそれなりにお金を稼ごうなんて、甘いですよね。
わりとそこであきらめたくもなったのですが、
「やっぱり家計が厳しい!!」
そこで、在宅でそれなりの金額を稼げている人がどんな人なのか、共通点を調べました。
調べてみると、在宅で月10万円、20万円、30万円、と稼げている人って、結構いらっしゃるんですよね。
そして、その人たちの共通点なのですが、
みなさんしっかりスキルを身につけている
というものでした。
当たり前と言えばあたりまえなのですが・・・笑
在宅で稼ぐための何らかのスキルを身につけている人がほとんどでした。
ただ、自分には
・プログラミングは無理だろうし、
・WEBデザインのセンスはないし、
・動画編集は好きじゃないし、そもそもできそうもないし、
ということで、やっぱりライティングで稼ぐのが良いのでは??
となりました。
ライティングなら、そこまで難しくないだろうし・・・というのが大きな理由です笑
あとは、しっかりWEBライターとしてのライティングのスキルを身につけると、月20万円〜40万円くらいはいけるそうなので、とても興味を持ったという感じです。
そんな時に見つけたのが、たまたま見つけたKWスクールでした。
そういえば、KWスクールの公式サイトにも、WEBライターでインタビューされている記事がありましたが、結構稼げるみたいで驚きましたね。
https://sakuweb.co.jp/write/kawasima/
https://sakuweb.co.jp/write/waseda/
https://sakuweb.co.jp/write/murakami/
KWスクールに入って、無事に案件は取れた?稼げた?
おそらくこちらの記事を読んでいる方が一番気になっていそうなことだと思いますが、
KWスクールに入って、無事に案件を取って稼げたのか??
という部分についてです。
これについては、普通に稼げました。
何だかKWスクールを受講するときは、正直半信半疑で、
「本当に自分でも大丈夫だろうか??」
「もともとそんな文章を書くのも得意ではないし・・・」
「支払った受講料の元は取れるのだろうか・・・」
なんて思っていました。
ただ、実際に受けてみると、ライティングのスキルを事細かく教えていただけたので、しっかりとスキルを身につけて高単価な案件が取れたような感じです。
一番すごいなと思ったのが、提案文の書き方ですね。
KWスクールがおすすめしている提案文の書き方という物があったのですが、
それを使ったら結構簡単に高単価な案件が取れてしまいました。
例えば、
「初心者ですけど頑張ります!!」
という応募文だとまず大きな案件は取れません。
しかし、
「私は〇〇の実績があり、〇〇ができるので、こちらの案件は自信があります!ぜひ任せていただけますと幸いです」
みたいに書くだけで、かなり反応率が上がるような感じです。
具体的にはもっと細かくKWスクールの方で提案文の書き方を教えていただいていますが、ここでバラしてしまうと怒られてしまうので、上記のようにざっとだけ伝えておきます。
本当、KWスクールで教えてもらったスキルはもちろんですが、
あの提案文の書き方・テンプレートを使ったのが大きかったと思います。
ぶっちゃけると、自分でこんな書き方思いつかない!!と思うような例文をそのまま使えたので・・・。
ちなみに、私の稼ぐ推移について詳細にお話すると、以下のようになります。
1ヶ月目・・・スキルについて学んでただけなので、1万円程度
2ヶ月目・・・案件を取りまくって、5万円程度
3ヶ月目・・・高単価な案件で継続依頼をもらえるようになり、10万円程度
4ヶ月目・・・記事を書くスピードが上がり、13万円くらい
5ヶ月目・・・高単価な案件だけに注力して16万円
6ヶ月目・・・14万円
7ヶ月目・・・20万円
といった感じです。
6ヶ月目は忙しくてバタバタしていたこともあって、5ヶ月目に比べるとちょっと収入が落ちましたが、7ヶ月目は順調にいってます。
このままkWスクールのやり方にしたがって、
・高単価な案件だけを受注
→低い案件はどんどん断っていく
という方向性で進んでいければと思ってます。
こうすることで、何とか月30万円くらいまでは自分の収入を上げたいですね。
直近の目標としてはそんなところです。
ちなみに実働の稼働時間は1日平均で5〜6時間くらいです。
子育て・家事の合間を塗って、それくらいの時間を捻出しつつ作業をしています。
在宅で隙間時間を使ってこのくらい稼げるのであれば、かなり良いと個人的には思っています。
何より、休みたい日は思いっきり休んでみたり、
やる気のある日は1日中作業してみたり、自分のペースでお仕事できるのは本当に良いものだと思っています。
KWスクールの料金はそれなりにしましたが、全然元は取れました!
費用が気になる方は、無料説明会に参加することで具体的に説明してもらえると思いますよ!
スクールではどんなことが学べたか?
KWスクールで学べる内容は当たり前ですが、ライティングのスキルが学べます。
そして、私的にすごいなと思っているのが、本当にライティングのスキルが全て学べてしまう点です。
WEBライターとして大きく稼ぐために必要なSEOライティングはもちろん、
企業からありがたがられるセールスライティングまで学べます。
セールスのためのライティングを学ぶと、文字単価5円とかも取れるようになるので、かなりおすすめです。
ちなみに、完全初心者向けにわかりやすく1からライティングについて解説してくれています。
全部で講座は3つくらい大まかに分けてあり、
・基礎ライティングスキルの講座
・セールスライティング・マーケティングの講座
・上級者向けのSEOライティング講座
が学べました。
の内容をKWスクールに入ると全て追加費用などもなしに学べたので、ボリュームとしては大満足でしたね。
私みたいに、ライティング完全ど素人な人でも、1から10までWEBライターとしてしっかり稼げるスキルは身につくと思います。
サポート体制はどうだったか?
KWスクールのサポート体制についてですが、現役のWEBライターの方が、マンツーマンでサポートしてくれました。
基本的にチャットで分からない部分があればいつでも聞いてOKだったので、初心者だった頃はそれはもう聞きまくっていました。
初めて案件を取った時も、自分の書いた文章をクライアントに提出しても良いのか?
などが不安だったので、その内容を相談して、文章そのものを添削してもらったりしました。
このおかげで、かなりライティングのスキルはブラッシュアップできたと思っています。
また、案件を取るときに提案文を一緒に作ってくれたり、ZOOM通話で相談にのってくれたりしたので、モチベーションを下げずに継続できたという部分もあります。
サポートが手薄かったということはないので、ご安心ください。
KWスクールの金額について思うこと
KWスクールで指導を受けるには、当たり前ですが料金がかかります。
費用については、KWスクールの個別相談会に参加すると教えてもらえます。
ちなみに以下から参加できますので、興味のある方はお話をまずは聞いてみると良いかもしれません。
https://sakuweb.co.jp/lp/224-2/
全体的に言えることは、十分にスクールの費用の元は取れているということです。
現時点で7ヶ月目ですが、先ほどもお話した通り、以下のような推移でお金を稼げています。
1ヶ月目・・・スキルについて学んでただけなので、1万円程度
2ヶ月目・・・案件を取りまくって、5万円程度
3ヶ月目・・・高単価な案件で継続依頼をもらえるようになり、10万円程度
4ヶ月目・・・記事を書くスピードが上がり、13万円くらい
5ヶ月目・・・高単価な案件だけに注力して16万円
6ヶ月目・・・14万円
7ヶ月目・・・20万円
これだけでも、合計すると79万円になります。
すでに余裕で講座代金を回収できています。
それでいて、今後もずっと稼げるスキルが手に入ったので、かなりコスパは良かったのかなと思っています。
本気でライティングスキルを身につけて在宅で稼ぎたい!という方には、おすすめのスクールだと思います。
何よりもWEBライターとして稼げるようになると、人間関係にも悩まされないですし、どこでも隙間時間に稼げて本当にストレスフリーですからね。
ちなみに、以下の記事でもKWスクールの料金や受講料・評判について詳しく解説されていたので、見てみるといいかもしれません!
>>【料金は?】KWスクールの評判と口コミまとめ。受講料や怪しいなどの評判
>>【稼げない?】KWスクールの評判、受講料、料金についてレビューした結果
おすすめできる?KWスクールをおすすめしない人の特徴
さて、KWスクールについてですが、おすすめできる人とできない人に別れると思いますので、お伝えできればと思います。
個人的には大満足なスクールとなっていますが、100人いれば100人の考え方があるとは思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずKWスクールをおすすめしない人についてですが、以下のようになるかと思います。
・特に在宅で稼ぎたいわけではない
・書くことがそもそも嫌いである
・スキルを身につけたいとは思わない
・スクールに入れば、自分が動かなくても全部どうにかなると思っている
まず書くことがそもそも嫌いな人はやっぱりライターさんには向かないと思います。
また、スキルを身につけて在宅で稼ぎたいわけではない人も、特にKWスクールに入る必要はないのかなと。
そして、スクールに入れば、自分が動かなくてもどうにかなると思っている人にはおすすめしません。
やはり、学習するのは自分ですし、案件を取るために動いていくのも自分です。
サポートはもちろんありますが、自分自身にやる気がなければどんなに良い塾に通っても東大に合格できるわけではないというのと同じかと思います。
逆に、やる気のある方や在宅で隙間時間を使って稼ぎたい方、スキルをしっかり身につけたい方などは本当におすすめのスクールだとは思います。
KWスクールに入れば、基本的に稼ぐために必要なライティングスキルは全部教えてもらえます。
ですので、やる気のある方は、ぜひ参加してみると良いかと思います!
私の場合は、本当にKWスクールに入って良かったと思っています。
KWスクールの評判まとめ
KWスクールについて、実際はどのような感じなのか、私の体験談をベースに書いてきました。
評判や口コミについてはそこまで悪くはないかと思います。
実際に私はライティングスキルを身につけて稼げているので、興味のある方は受講してみて良いかと思います。
やっぱり在宅でそれなりの金額を稼げるって、本当に良いですからね。
自分のペースでお仕事できますし、家事や育児をしながら月20万円近く稼げているのは本当に感謝しかありません。
職場の嫌な人いストレスを感じるとかも無縁ですし、今後も私はWEBライターとして頑張っていきたいなと思います。
それでは、今回はこの辺で。